縦走 - 陣馬山〜高尾山 -
前々からやりたかった陣馬山〜高尾山への縦走を決行!
スタートは高尾駅。ここから陣馬高原下へバスで向かいます。
臨時バス合わせて3台運行。かなり人が並んでました。シーズンですね。
バスで3〜40分で陣馬高原下に到着。縦走の開始です。
茶屋の日本酒に惹かれるものがあるが我慢してLet's Go!
まずは、陣馬山山頂へ向かって、ひたすら登ります。
イキナリこの縦走で1番シンドイところです。
ひたすら登ります。
休み休み、登ります。
登ります。。。登ります。。。
陣馬山山頂に到着!ここ結構好きな場所。
休み休みで2時間弱くらいかな。
今回、娘も一緒なので背負っての縦走になります。娘と荷物で15kgくらいか。
山頂でちょっと早めのランチ。小一時間のランチタイム
持参のシーフードヌードルとオニギリ。
嫁は売店でけんちん汁。
コーヒーも飲む予定でしたが、風が強くなってきたので諦めました。
バーナーを使うのをやめたので。
ランチも済ませ、一息ついて。
明王峠へ向けて出発!
4~50分程度の緩やかな下りがメイン。
ここの茶屋はもうやっていないらしいですが、ベンチなどがあるので小休憩。
娘は暇すぎてぐっすり。娘よ、すまんな。
軽く休んで、景信山に向かって出発!
3.2kmほど。こちらも緩やかなくだりがメイン。
途中の高尾山口まで11.8kmの表示が地味にきますね。
90分くらいテクテクして、景信山に到着!
ここの売店はやっています。天ぷらとなめこ汁がオススメ。
景信山オリジナル徳利も売っているようです。興味があれば。
天ぷら食べて景色を見て英気を養ったところで、
小仏城山へ向けてGo!!
景信山からは急な下りがあるので、転ばないように注意して歩きます。
自分1人なら気にしませんが、娘を背負っているので細心の注意です!
小仏峠まで40分くらい、城山まで20分くらいかな。
小仏峠には狸がいます。なんででしょう?
城山では、甘酒を飲んで一休み。
城山まできたら、ちょっと終わった感が出てきました♪
いよいよ高尾山に向けてラストスパートです!
60分くらいの緩いアップダウンの繰り返し。
以前と比べると可なり道が整備されててビックリ!
高尾山についたら1号路を使って下山。
この時点で17:00。ケーブルカーは諦めてましたが、とりあえず乗り場へGo!
18時頃まであったので乗れました!16:30が最終だと思ってた。
※ 高尾山健康登山の証は間に合いませんでした。
最後はケーブルカーを使って麓まで下りました。
18時前だというのに、辺りはもう暗くなってます。
とまぁ。こんな感じで、縦走は無事終了。右ひざいてぇ。。。
あとは、ビールで〆!娘はオレンジジュース!乾杯!
動いた後はうまいね!!娘にはお子様玉手箱。
今回のルートはこんな感じ。黄色いマーカーなのでわかり難いですね^^;
知っているルートでもマップはもって行きます。掛かる時間がわかるし。
高尾山でケーブルカーを使用して下山したから、15kmくらい歩いたのかな。
休憩込みで8時間くらい?予想よりかかったな。
なんのトラブルも無く無事に終われたので良かった良かった。
来月は、近場で石老山を予定中。
おまけ:縦走前日の夜の悩み
シーフードにするかノーマルにするか。。。
毎回、悩みます。